九州教育現場支援EXPOの開催にあたって

地域ごとの教育課題が複雑化・多様化する今、「教育現場からの課題解決」に真正面から取り組むことが求められています。
九州地方においては、過疎化・少子化、ICT格差、多文化共生、防災教育など、地域特有の課題が存在します。

本展示会では「教育現場の課題解決」をテーマに、自治体・学校・企業・教育関係団体が一堂に会し、課題の共有や解決のヒントとなる実践事例、先進的な技術・製品を紹介します。
教育の「今」を支え、「未来」を切り拓く、九州という地域に根ざしながら、全国の教育改革にもつながる実践的で持続可能な教育の姿を発信してまいります。

自治体・学校・教育関係団体向けの商品・サービスをお持ちの企業様にとって、本展示会は絶好のPRの場となります。ぜひご出展をご検討ください。

開催概要

会期
  • 2026年6月3日4日 10:00~17:00
会場マリンメッセ福岡 A館
同時開催展九州イノベーションWEEK、WOMAN Life博

出展のご案内

九州圏の学校教育から社員教育まで
教育のすべてに関わる「今と未来」の課題を解決する商談展示会

業務支援

小・中・高向け校務支援、大学向け事務支援、塾・予備校向け事務支援、授業・講義支援、児童・生徒・学生管理、保育ICTシステム 他

教材・コンテンツ

教科書、個別最適化教材、教育アプリ・ソフト、オンライン英会話、プログラミング、メタバース、ロボット・ドローン、探究学習 他

ICT機器

PC・タブレット端末、電子黒板・プロジェクター、校内LAN・ネットワーク、スピーカー・カメラ、プリンター・複合機、セキュリティ 他

教育DX

デジタルドリル・教科書、AI業務改革、チャットボット、RPA、オンライン授業配信 他

人材育成・研修

eラーニング、オンライン学習、企業向け研修サービス、リカレント教育、リスキリング 他

施設・サービス

学校・教室備品、空調・衛生管理、防災・防犯、エデュテイメント、施設リニューアル  他

商談内容

  • 課題解決の提案
  • 製品・サービスの実演
  • 価格、納期の打合せ
  • OEM・PB受注 など
  • 新規取引先の開拓
  • 製品の受注
  • 新商品・新技術の発表・提案
  • パートナー企業の発掘

教育機関

小学校、中学・高等学校、大学、教育委員会、保育・幼稚園、専門学校、校長、教頭、園長、理事長、学長、副学長、事務局長、教諭、講師、教務主任、学級担任、学科責任者、情報担当、ICT教育推進担当、ネットワーク管理者、設備管理者、図書館司書、キャリア支援担当、国際交流担当者 他

自治体

地方自治体(教育委員会、学校教育課、高等学校教育課、特別支援教育課、幼児教育課、DX・デジタル推進、情報化推進、企画・政策・行政改革、総務、人事、子育て支援、保育、文化、国際交流・国際教育、環境教育、男女共同参画・多様性推進、防災・危機管理、情報システム、総合政策、生涯学習課 他)

民間企業

経営者、総務、人事、労務、経営企画、事業企画、人材開発・研修部門、情報システム、DX推進、エンジニア、営業、マーケティング、経理 他

その他教育関係

塾・予備校、各種スクール、その他教育機関、学校向け流通事業者 他

同時開催展 九州イノベーションWEEKの様子(2025年開催)

ご出展のメリット

導入意欲が高い九州圏からの来場者リード獲得が可能!

下記は前回開催の来場者データとなります。関東や関西では出会うことのできない新規リード獲得の場として、絶好の機会となっています。

来場者の都道府県

導入権限の有無

出展社との取引有無

※同時開催展 九州イノベーションWEEK来場者アンケートより

九州イノベーションWEEKが選ばれる理由

01 九州圏で効率良くリード獲得ができる

全国で展示会を開催する中、関東・関西の展示会に来場いただける九州からの
「来場者の割合は1.0%以下」

福岡開催
大阪開催
東京開催

※FOOD STYLE の来場者割合

九州企業のリードを獲得されたいのであれば、九州の展示会へ出展する。
これが基本となります。

02 九州圏への独自の来場プロモーション

九州で様々な業界の展示会を最大級の規模で
主催しているからこそ出来る来場プロモーション

九州のメディア、官公庁、自治体、団体と深く協力し、九州の経済活性を実施しています。
この良好な関係性を活かし 九州各県からの来場者誘致活動を実施します。

出展社サポート

出展準備サポート

初出展でもご安心して出展いただけるよう、出展社説明会の動画配信やマニュアルのデータ配布、お問い合わせ窓口の設置など、実行委員会が出展までのご準備をサポートいたします。

展示会招待状の無料提供

ご要望の枚数を無料にてご提供いたします。ご来場いただきたい顧客へ送付いただけます。

WEBサイトへの出展社情報の公開

公式ホームページへ出展情報を掲載し、来場予定者に事前に周知いたします。出展製品やサービスの見所や特色を画像付きで掲載いたします。

開催までのスケジュール

出展申込
受付開始

2025年
6月4日(水)

早期申込
割引締切

2025年
10月24日(金)

申込締切

スペースが
なくなり次第
申込締切

招待状
掲載情報の
ご登録

2026年
2月下旬

出展社説明会・
各種申請書類
配布

2026年
3月上旬

各種申請書類
提出期限

2026年
4月中旬

会期

2026年
6月3日(水)・4日(木)

ページトップへ